
ダンサーになるには?中学生・高校生からできること、おすすめの進路を解説!
ダンサーの種類は?就職先・仕事内容は? プロダンサーとは、ダンスパフォーマンスで人に感動を与える表現者です。パフォーマーを目指す人が多いと思いますが、そのほかにもプロダンサーには様々な種類の仕事がありますのでご紹介します。 ステージダンサー ステージダンサーは、舞台でダンスパフォーマンスをして盛り上げ、観客を魅了する仕事です。ステージと言っても、劇団四季のようなミュージカルの舞台からコンサート会場…
ダンサーになるには?中学生・高校生からできること、おすすめの進路を解説!
ダンサーの種類は?就職先・仕事内容は? プロダンサーとは、ダンスパフォーマンスで人に感動を与える表現者です。パフォーマーを目指す人が多いと思いますが、そのほかにもプロダンサーには様々な種類の仕事がありますのでご紹介します。 ステージダンサー ステージダンサーは、舞台でダンスパフォーマンスをして盛り上げ、観客を魅了する仕事です。ステージと言っても、劇団四季のようなミュージカルの舞台からコンサート会場…
アニメーターになるには?中学生・高校生からできることは?高校選びからおすすめの進路を紹介!
アニメーターの仕事内容とは? アニメーターの仕事は、アニメーション制作において作画という重要な役割を担っています。作画は主に原画制作と動画制作に分かれます。近年では他にCGアニメの制作も多く、リアルな動きを再現できるCG制作の仕事もあります。 原画制作 原画制作とは、絵コンテやレイアウトをもとに、アニメの動きのポイントとなる絵を描く作業です。アニメのキャラクターや物体を動かすなかで特に重要な絵を担…
声優になるには?中学生・高校生からできることは?高校選びからおすすめの進路を紹介!
声優とは?声優の仕事には何がある? 声優とは、声を使って様々な役割を演じる仕事です。アニメのキャラクターを演じる声優が若者の間ではとくに人気ですが、そのほかにも声優には幅広く活躍の場がありますので、いくつかご紹介します。 アフレコ アフター・レコーディング(after recording)の略で、先に制作されたアニメや映画、テレビ番組などの映像に合わせてセリフや音を録音する作業で、声優はそのセリフ…
不登校でも高校に行ける!東京でイラスト・漫画を学んで成長できるおすすめ通信制高校
通信制高校とは?不登校でも進学できる?体力や学力に不安があっても大丈夫? 通信制高校とは 通信制高校はオンラインによる教育を行うため、登校回数、授業時間などが全日制高校とは異なります。通信制では週何回通うかを自分で選択できたり、年1回のスクーリングという合宿に参加したりと、学び方は学校によってそれぞれです。通信制高校の多くは「単位制」を採用。全日制高校の学年制と異なり、3年間で卒業に必要な単位を修…
プロ仕様の環境で学べる!施設・設備紹介(横浜芸術高等専修学校編)生徒の口コミ・評判も!
今回は横浜芸術高等専修学校(通称:横芸)の横浜キャンパス(1F〜3F)の施設・設備を紹介していきたい。高校生のうちから芸術に関して専門的に学べる芸高グループでは、卒業後の進学のみならず就職も視野に入れ、プロ仕様の専門施設・設備を完備。芸術コースごとに全く異なり、非常に実践的な環境となっている。どのような学びの場で、知識や技術を伸ばしているのか覗いてみよう。実際の生徒たちの口コミ・評判など、生の声も…
美容師コースではどんなことが学べるの?授業について教えて!(横浜芸術高等専修学校編)
今回は、横浜芸術高等専修学校(通称:横芸)の美容師コースの授業内容や設備・環境などについて探ってみようと思う。教えてくれるのは、以前のインタビューで大きな夢を語ってくれた、3年生のYさん。( >前回の記事はこちら ) Yさんは卒業後に原宿にある人気サロンへの就職が決まっている。しかも、通常はアシスタントとして下積みが必要な美容師だが、学校の内外で精力的に活動してきた結果、美容業界でも前代未聞の就職…
【在校生インタビュー:Kさん】誰もが驚くような作品を創りたい!高校卒業後は美大進学を目指しています
横浜芸術高等専修学校(通称:横芸)の美術コースを専攻している1年生のKさん。入学式で新入生代表で「誓いの言葉」を担当されたりと意欲的なKさんにお話を伺ってきた。 Q. まずは横芸に入学した経緯を教えてください。 小さい頃から絵を描くことが大好きで、いつも描いていたので気がついたら好きになっていました。お父さんがデザイン関係の仕事をしているので、よくデザイン展や美術館に連れて行ってくれていたのでそれ…
【在校生インタビュー:Hさん】好きなことを仕事にしたい!ここは本気で夢を追える場所
横浜芸術高等専修学校(通称:横芸)のダンスコースを専攻している3年生のHさん。入学式で「歓迎の言葉」を担当したりリーダーを担ったりと、学校生活で成長を続けているSさんにお話を伺ってきた。 Q. まずは横芸を選んだ理由を教えてください。 中学生の時から専門的なことが学べる高校に進学したいと思っていました。横芸を選んだのはダンスコースがあったのが1番の理由ですが、体験入学に行って気に入ったことが入学の…
【講師インタビュー:I先生】絵の勉強になるよう自分の世界を広げ、もっと面白いことに挑戦しよう!
新横浜駅の壁画を担当するなど横浜を拠点に活動するイラストレーターのI先生。昨年から横浜芸術高等専修学校(通称:横芸)で講師としてイラストを教えている。そんなI先生にイラストレーターとしての生き様などを伺ってきた。 Q. まずは横芸の講師となった経緯を教えてください。 はい、私がとあるコンテストの審査員をしていた際に、横芸の校長先生とお会いいました。すると横芸の入学式に出て欲しいと言うのです。初対面…
【在校生インタビュー:Yさん】“美容業界の異端児”という異名に負けず、日本一の美容師になって海外展開へ!
横浜芸術高等専修学校(通称:横芸)の美容師コースを専攻している3年生のYさん。インスタフォロワー数は約4,500名、原宿のサロンでアルバイトをしたり、まわりからは“美容業界の異端児”と呼ばれているそう。すでに自己プロデュース力を発揮しているYさんに学校生活について伺ってきた。 Q. まずは横芸を選んだ理由を教えてください。 中学生の頃から髪をいじるがすごく好きで。でも中学校ではブラック校則に縛られ…