自由な高校で好きなことを学び、高校卒業資格を取得する!北海道・札幌のおすすめ通信制高校を徹底解説

自由な高校で好きなことを学び、高校卒業資格を取得する!北海道・札幌のおすすめ通信制高校を徹底解説

好きなことを学び、高校卒業資格を取得するなら、全日制高校に比べて自由な時間と学習環境が特徴の「通信制高校」がおすすめです。この記事では、通信制高校がなぜ自由と言われるのか、そもそもどんな高校なのか、どんなことを学べるのかなどをわかりやすく解説していきます。また、高校選びのポイントや北海道・札幌のおすすめ通信制高校も紹介していますので、ぜひ自分に合う高校探しの参考にしてください。

通信制高校とは?自由と言われる理由は?

通信制高校とは

通信制高校は、オンラインによる教育を行うため、オンライン授業か対面授業かなどの学習方法や登校頻度、授業時間などが全日制高校と異なります。また、学習制度も全日制と異なり、通信制高校の多くは「単位制」で、3年間で卒業に必要な単位を修得していきますので、留年などはなく、あせらず自分のペースで取り組むことができます。このように単位の修得方法は異なりますが、通信制高校を卒業時に得られる「高校卒業資格」は全日制と同じものとなります。

通信制高校について詳しくは以下の記事もご覧ください。
>通信制高校とは?全日制・定時制との違い、単位制と学年制の違いなどわかりやすく解説!

なお、現在、通信制高校に通う生徒数は増加傾向で、2025年度には30万人を突破、高校生の約10人に1人が通信制高校に通っている計算で、昨年に引き続き過去最高人数を更新しています。
通信制高校のコースや授業内容は学校により非常に多種多様で、専門分野を学べるほか、美容師などの国家資格を取得できる学校もあり、現在は自由度の高い学習環境で、好きなことを学べる場所として、注目を集めています。では、なぜ自由と言われるのか見ていきましょう。

通信制高校は好きなこと・やりたいことを伸ばせる場所
通信制高校は好きなこと・やりたいことを伸ばせる場所

自由と言われる理由① オンライン授業や自主学習があるので時間が「自由」

通信制高校は、通信(オンラインや郵送)を利用し、自宅など場所を選ばずに自主学習を進めるため、自分で調整することで自由な時間を確保することができます。これにより、アルバイトや趣味に時間を使ったり、スポーツや芸能活動に専念したりできます。病気や不登校など、様々な理由で自主学習が必要な人にも適しています。このように自由な時間を確保して、自分のペースで学べる点が、自由と言われる理由のひとつです。

ただし、学校によっては、文字通り「通信(オンラインや郵送)」による自主学習がほとんどというわけではありません。イラストや音楽など専門的な教育を提供している通信制高校では、技術実習のために登校しての対面授業が多い傾向にあります。専門科目によっては、実習や演習、発表会など実践的な授業が組まれており、全日制と同じように毎日登校する学校もあります。

自由と言われる理由② 服装などの校則が「自由」

通信制高校の多くは、生徒が自分のペースで学ぶことを重視しており、一人ひとりの時間や個性を尊重しているため、校則は比較的ゆるやかで、服装やメイクが自由な学校が多いです。私服OKや、制服があってもアレンジOKなど、ファッションを楽しむことができます。学校内の設備も、学校によってはアフレコスタジオ、ミュージックスタジオなどが設けられており、全日制高校では考えられないような学習環境が広がっています。

制服アレンジも私服もOK!(参照:北海道芸術高等学校)
制服アレンジも私服もOK!(参照:北海道芸術高等学校)

このように、時間や環境、校則が自由であることで、通信制高校は自由と言われることが多いです。しかし、自由には責任がつきものです。個性を大切にして自分らしく過ごしながらも、自主学習の管理をはじめ、自分でルールを守る力を養うことが大切です。

好きなことを学べる高校選びのポイントは?

将来の夢や好きなこと・やりたいことがある中学生・高校生向けに、自分に合った通信制高校を選ぶ際のポイントを紹介していきます。

ポイント① 好きなこと・やりたいことの専門コース/学科があるか

通信制高校は、専門分野に特化したコースやキャリアプランニングに力を入れた学校など、個性豊かな学校が数多くあります。まずは、自分の好きなこと・やりたいことの専門コース/学科がある学校を探しましょう。専門学校と同等の教育・設備が整っている学校で、高校から専門的にスキルや知識を学べば、いち早く実力を伸ばすことができます。

ポイント② 対面授業の多い通信制高校か

専門的な教育を行っている通信制高校では、前述したとおり、技術実習のために登校日数が多い傾向があり、全日制と同じように対面での授業が設けられています。例えば、イラスト・音楽・ダンスなどの専門スキルを身につけるには、対面授業や実習を通じてプロの講師から直接学ぶのが最も効果的です。そのため、週4日や5日など、登校日数が多い学校がおすすめです。

ポイント③ サポートが充実しているか

専門的な教育を行っている通信制高校は、専門職を目指す生徒が多いため、夢に直結したサポート体制が整っており、充実した進路指導・就職支援が受けられます。それにより、就職に関しては、全日制高校と比べて圧倒的に就職率が高い傾向にあります。個別指導や相談、社会に出て役立つ実習が充実しているかなど、自分の夢に近づけるサポートが整っている学校を選びましょう。

また、通信制高校は不登校や中退をした生徒なども多いため、学力面や人間関係などの不安をサポートする環境が整っている学校が多いです。先生方は一人ひとりの事情を把握し、親身に寄り添ってくれるので安心です。進路サポートだでなく、日々の学習面や生活面も相談しやすいサポート体制が整っている学校がおすすめです。

ポイント④ 効率よく専門科目と普通科目を学習できるか

専門科目が学びのメインとなる通信制高校であっても、高校卒業資格を取得するためには、もちろん普通科目の学習が必要です。普通科目はオンライン授業などを取り入れて効率よく学べるよう、年間の学習計画が工夫されているかどうかも大切なポイントとなります。1週間の授業構成などもチェックしましょう。

ポイント⑤ 入学時の学科試験があるか

通信制高校には、入学試験がある場合とない場合があり、学校によって異なります。生徒の事情(不登校・転入・病気など)に配慮して、入学時の学科試験を実施せず、入学者の選考は主に面接や書類によって行う学校も多いです。主に公立の通信制高校は学科試験があり、私立の通信制高校は学科試験がない、または簡単なケースが多いので、学力に不安がある人はこの点もチェックしましょう。

ポイント⑥ 雰囲気が自分に合っているか

通信制高校選びのポイントとして、雰囲気が自分に合っているかはとても重要です。学校の教室や授業、先生やクラスの空気感が自分に合うかどうかは、勉強へのモチベーションや自身の成長にも繋がります。「ここで学びたい!」そう思えることは、実はとっても大切です。必ずオープンキャンパスなどに参加して、先輩たちの作品を鑑賞したり、自分の成長が想像できるか、何でも相談しやすい環境が整っているかなど、自分の目と感覚で確かめましょう。

「ここで学びたい!」という、あなたの気持ちが1番大切
「ここで学びたい!」という、あなたの気持ちが1番大切

北海道・札幌のおすすめ通信制高校「北海道芸術高等学校/札幌キャンパス」の専門コースや授業について

ここでは北海道・札幌のおすすめ通信制高校として、「北海道芸術高等学校/札幌キャンパス」をご紹介していきます。北海道芸術高等学校は、芸術分野の専門性に特化した学校で、普通科目のほか、独自の専門科目も単位認定され、高校卒業資格を取得できます。

以下6つのコースが設けられており、プロ仕様の充実の施設・設備のなか、現役のプロ講師の指導による実践授業を行なっています。

マンガ・イラストコース
声優コース
ファッション・ビューティーコース
美容師コース
ミュージックコース
ダンス&ボーカルコース

どのコースも未経験者・初心者を歓迎しています。中学卒業後すぐの入学時は、趣味レベルの生徒がほとんどですので、すべての授業が初歩的なことからスタートしますので安心です。
なお、どの専門コースも、基本的に1週間のうち4日登校し、専門科目をメインに対面授業を行い、1週間のうち1日はオンライン授業を活用し、普通科目を学びます(美容師コースは週5日登校)。
それぞれの専門コースで、実際にどんな授業を受けられるのか、一部をご紹介します。

マンガ・イラストコース

主な授業は、デッサン、アナログイラスト、デジタルイラスト、マンガテクニック、3DCG、アニメーションなど。絵画の基本スキルから、現代の制作現場で必要とされるデジタルツールの使い方まで、イラストレーター・漫画家・アニメーターを目指すうえで実践的に役立つスキルと知識を身につけることができます。その他、3DCGや出版社持ち込み企画、著名なプロを招いてのイラスト講座や、各企業・地域・団体とコラボレーションした授業、各種コンテストや大会に積極的にチャレンジしたりと、貴重な機会がたくさんあります。

基礎を学んでうえで、自分らしい表現をしたい!
基礎を学んでうえで、自分らしい表現をしたい!

> 北海道芸術高等学校/マンガ・イラストコース公式サイト

声優コース

主な授業は、発声、アフレコ、スタジオ実習、ボーカルレッスン、総合演技、体力づくり、脚本制作、演劇発表会など。声優やアイドル、タレントを目指すための基礎的な実習に加え、現場で求められる表現力や動きに対応できるよう、演技やダンスに備えた体力づくりなどの授業も用意されています。また、複数の声優事務所や養成所の方に直接演技を審査をしてもらえる「学内オーディション」を授業として取り入れています。2025年度はなんと43社ものプロダクションが参加。このオーディションをきっかけに養成所の所属が決定する生徒も多く、日々の練習の成果を発揮する大きなチャンスとなっています。

アフレコもできるスタジオで毎日練習しています!
アフレコもできるスタジオで毎日練習しています!

> 北海道芸術高等学校/声優コース公式サイト

ファッション・ビューティーコース

主な授業は、ヘアメイク、ネイル、パーソナルカラー、トータルコーディネート、接遇など。ファッションショー、作品制作など。美容の基礎から応用までを網羅的に学び、メイクやネイル、ヘアスタイル、ファッションなどを通じて「人を魅力的に彩る技術」と「個性や感性」、さらに「コミュニケーション能力」を育てる授業が組まれています。その他、作品制作やファッションショーなど、学校内外のイベントで、ショー制作・演出に関しても学び、企画力や演出力を育むことができます。

好きなことに本気で取り組めます!
好きなことに本気で取り組めます!

> 北海道芸術高等学校/ファッション・ビューティーコース公式サイト

美容師コース

主な授業は、カット、オールウェーブ、シャンプー実習、パーソナルカラー、トータルコーディネート、マツゲエクステンション、エステティック、ネイル、美容技術理論、衛生管理/関係法規など。シャンプー台などが完備されたサロンさながらの設備環境のなか、基礎から国家試験対策まで、卒業後に即戦力として現場に出られるスキル・知識を身につけることができます。北海道芸術高等学校は、キャンパス内の自校の美容師養成施設との併修で美容師免許(受験資格)を取得可能です。その他、マツゲやネイルなど美容師だけでなく幅広いニーズに対応できるトータルビューティを学べる授業が組まれています。

高校卒業資格と美容師免許のW取得を目指して奮闘中!
高校卒業資格と美容師免許のW取得を目指して奮闘中!

> 北海道芸術高等学校/美容師コース公式サイト

ミュージックコース

主な授業は、音楽実技、DTM、音楽構造論、音楽総論、PA論、キーボード実技/アンサンブル、レコーディング実習、オーディション実習、パフォーマンスチェックなど。楽器を持っていなくても、歌に自信がなくても大丈夫です、歌唱法や楽器演奏法を基礎からしっかり学んで成長できます。また、音楽業界のデジタル化に対応しDTM(パソコンを使った音楽制作)など、音楽を自らプロデュースする力を身につけることができます。その他、学校内外のライブや大会に参加する機会も多く、舞台経験やステージの裏方の技術業務の理解など、多方面から音楽を学ぶことができます。

もっと成長したい!音楽創作の楽しさにはまっています!
もっと成長したい!音楽創作の楽しさにはまっています!

> 北海道芸術高等学校/ミュージックコース公式サイト

ダンス&ボーカルコース

主な授業は、ヒップホップ、ストリートダンス、ボーカルレッスン、ジャズ、ダンスイベント制作、コレオグラフ、K-POP、ブレイキン、ロッキン、作品制作、セルフプロデュースなど。多様なジャンルのダンスと歌唱力を基礎からしっかり学び、初心者でもステップアップでき、自分らしい表現力を高めることができる授業が組まれています。その他、ダンスチームとの特別授業や資格研修の実施、また、学内イベントの芸術発表会は、衣装や照明にもこだわった完成度の高い舞台となっており、高校生のうちにレベルの高いパフォーマンス経験を積むことができます。

夢を追う仲間刺激されてどんどん成長できます!
夢を追う仲間刺激されてどんどん成長できます!

> 北海道芸術高等学校/ダンス&ボーカルコース公式サイト

「北海道芸術高等学校/札幌キャンパス」の特徴

高校卒業後に専門学校に通うより3年も早くスタートを切れる

専門分野の勉強は、一般的に専門学校から学びはじめる人が多いなか、いち早くスタートを切れることが最大のメリットです。専門学校と同様の実践的なスキルや知識を、専門学校より3年も早く学ぶことができます。若手を求める業界は多いため、早い段階でスキルを身につけて若いうちから社会で経験を積むことは、将来のキャリア形成において大きな強みになります。現在中学生・高校生の段階で、やりたいこと・好きなことが決まっているということは、実はとてもすごい武器となるのです。

全日制高校と同じ高校卒業資格が得られるため進路の選択肢が幅広い

通信制高校である北海道芸術高等学校/札幌キャンパスでは、全日制と同様の「高校卒業資格」を取得可能です。そのため、進路の選択肢は大きく広がっています。専門分野をさらに深く学びたいと感じた場合は、専門学校や短期大学、難関大学への進学という道を選ぶことができますし、いち早く現場に出てキャリアを積みたい場合は、卒業後すぐに就職や事務所に所属という道を選ぶこともできます。

普通高校より多くの時間を好きなことに使える

専門科目が学びのメインとなる北海道芸術高等学校/札幌キャンパスでは、週5日間のうちほとんどが専門科目の授業になります。普通科目は登校せずにオンライン授業などを交えて短時間で習学するため、好きなこと・やりたいことに多くの時間を使えます。3年間という貴重な高校生活を夢に直結する学びに力を注ぐことができます。

練習を重ねれば重ねるほど、実力は磨かれます!
練習を重ねれば重ねるほど、実力は磨かれます!

進路サポートが充実、業界とのつながりも持てる

北海道芸術高等学校/札幌キャンパスは、専門的な教育に加えて、進学や就職へのサポートが手厚いのが大きな特長です。業界とのネットワークや採用情報などが充実しているため、やりたいことの将来を具体的に考えやすい環境です。さらに、講師の方々は卒業後を見据えた実践的な指導を行っており、技術だけでなく、業界で求められる姿勢や社会性など、一般の高校ではなかなか学べないリアルな知識や経験を得ることができます。

学校行事で責任感が協調性が育まれる

北海道芸術高等学校/札幌キャンパスでは、日頃の学びの成果を発表する場として、毎年「芸術発表会」が開催されています。各コースの生徒が取り組んできた作品やパフォーマンスを披露し、まさに学びの集大成ともいえるイベントです。自分ひとりではなく皆で協力することで、協調性やコミュニケーション能力が向上したり、チームで何かを本気でやり遂げることにより、大きな達成感や責任感を得て、成長することができます。また、コースの枠を越えて生徒同士が関わり合う場面も多く、分野を超えた新たな刺激や交流の広がりも魅力のひとつです。

同じ夢を持った仲間と刺激し合い成長できる

通信制高校は一般的な高校とは異なり、専門職を目指す生徒が多いため、夢への意識が高く、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境です。まわりには同じ趣味の仲間が多く、「これ好き!」「わかる!」と共感し合えるため、自分の好きなことを思いっきり話すことができ、学校に行くのが楽しいと話す生徒がほとんどです。共に喜んだり、励まし合ったり、夢を語り合ったり、かけがえのない人間関係を築くことができます。

話が合う仲間と楽しく学んでます!
話が合う仲間と楽しく学んでます!

北海道・札幌の自由な高校「北海道芸術高等学校/札幌キャンパス」の口コミ・評判

北海道・札幌にある北海道芸術高等学校/札幌キャンパスで実際に学んだ先輩(在校生/卒業生)の生の声をご紹介します。

💬 マンガ・イラストコースの先輩の声

『授業では、現役で各業界で活躍されているプロの先生が教えてくれます。イラストの技術や知識だけでなく、業界の情報などいろんなことを教えてくれるので、現実を知ることができました。そして北芸1番の魅力は、やっぱり先生と生徒の距離!先生との距離が本当に近くて、気軽に相談することができました。また、北芸は「好き」をまっすぐに追いかける個性的な生徒ばかりなので、素敵な友達がたくさんできたこともすごく嬉しかったです!』

>【卒業生インタビュー:Fさん】不登校を北芸で克服し、生徒会役員として活躍!卒業後はファッションデザイナーを目指し専門学校へ

💬 美容師コースの先輩の声

『とても忙しい日々ですが少しでも新しいことに挑戦して、スキルを磨き続けたいと思っています。自分が興味のない勉強はすごく嫌ですが、好きなことに関する勉強なら驚くほどがんばれます!好きなことへの熱意と勉強量が大事だと思っているので、そこは誰にも負けたくないと気合を入れてがんばっています。』

>【在校生インタビュー:Sさん】美容業界で学びを深めるための最適かつ最短の道を考えて調べていたところ、北芸に行き着きました

💬 マンガ・イラストコースの先輩の声

『授業に関しては、プロとして活躍する先生方から具体的に学べるのでとても為になっています。面白い先生方が多くて、例えばプロの漫画家の先生は、技法以外にも実際に漫画家になったらどういう過程で制作していくかや、依頼をどうやって受けるかなどまで教えてくれます。非常に具体的で、将来を想像しやすい素晴らしい授業を受けています!』

>【在校生インタビュー:Nさん】毎日3時間以上かけて通っていますが、北海道芸術高等学校にして良かった!

💬 ファッション・ビューティーコースの先輩の声

『私はもともと人見知り。そんな自分にも合う楽しいことがいっぱいある高校に行きたいと思って北芸を選びました。北芸を選んで本当に良かったと思っています。自分がわからないことも、プロの先生が丁寧に全部教えてくれます。それから同じ夢を持った友達がいるのも心強いです。好きなことを分かち合えますし、目標に向かって一緒にがんばれました。今年はネイル検定1級に挑戦し、合格しました!』

>【在校生インタビュー:Tさん】ネイリスト志望ですが、いつか北芸の先生のような優しくて素敵な先生になりたい

💬 声優コースの先輩の声

『どうしたら人に良い印象を与えられるか、どういう話し方をしたら相手に想いが伝わるのか、どういう見せ方をしたら自分のしたいことをよりたくさんの人に応援してもらえるのか、などの多くのことを北芸の演技の勉強、話し方の勉強から学びました。学んだことを応用することで社会に出てからも役に立ち、自分にとって大きな財産となっています。』

>【卒業生インタビュー:Aさん vol.1】卒業後に『初音ミク』のイラストコンテストなどを企画し、母校に持ち込んだスーパー先輩!どんな高校生だったのか!?

✅ こちらの記事もチェック

好きなことだからがんばれる、一緒に歩んでくれる先生や仲間がいる。
北海道芸術高等学校をはじめとする芸高グループは、一人ひとりの個性や夢を応援してくれる場所です。

参照:北海道芸術高等学校 https://www.kyokei.ac.jp/

※本サイトは、芸高グループの生徒や先生にインタビューを行う機会をいただき、独自取材の記事で芸高グループを応援する個人運営サイトです。

この記事をシェアする